メインコンテンツまでスキップ

制約

制約の設定

シフトの勤務に関する制約の設定を行います。
ここでは、シフトのパターン(組合せ)に対する禁止や希望などの制約を設定出来ます。
例)遅出の翌日には早出は禁止、夜勤の翌日は休み

設定方法

追加を押すと登録画面が表示され①~⑥の内容の設定が出来ます。
①制約・希望の選択によって表示される設定項目が異なります。
希望を選択:⑤希望レベルの選択が可能になる
制約を選択:③方向の選択が可能になる

cond7-4

希望のレベル選択

希望制約と違い必ず守られる決まりではありませんが、希望のレベルを選択する事が出来ます。
また、希望は制約と違い条件が衝突しないため、矛盾が起きにくくなっています。
例:準夜勤の翌日が深夜勤(通夜勤)になる場合と、休みになる場合の両方がある

制約の方向選択

制約は必ず守られる決まりです。
制約の場合は③の方向設定が出てきます。
設定したい勤務のパターンに方向がない場合は双方向を選びます。
例)準夜勤の翌日は深夜勤明する及び、深夜勤務の前日は準夜勤にする

設定項目

表のNo.は画像の丸番号に対応しています。
No.
項目
内容
1制約・希望制約か希望の選択
2順守・否定順守設定なのか否定設定なのかの選択
例)
順守:夜勤の翌日は明けを入れる
否定:夜勤の翌日に明けは入れない
3方向※ 制約選択時のみ適用可能
一方向/双方向
パターンが必ずセットになる場合は双方向となる
4タイプ全員/グループ/役職/個人の中から選択
更にグループ名や個人名、役職の指定が可能
5希望レベル※ 希望選択時のみ適用可能
希望の中での優先順位を三段階で決定します
低/中/強
6パターン条件を反映したいシフトのパターンを登録する*1
注1

3つの連続パターンの設定について
②が順守の場合は3つ連続したシフトは登録出来ません。
現状は②が順守の場合は2つの連続したシフトのみに対応
例)
準夜勤夜勤OK
準夜勤夜勤NG(3つの連続は不可)
準夜勤夜勤と、夜勤OK(2つに分けて設定)
OK(否定は3つの連続も設定可能)


ヒント

※ 制約と希望について
制約希望となり、シフト自動作成時の優先度が異なります。
制約は必須条件となります。


このページは役に立ちましたか?